リビングを広く見せる間取りとは?大切にすべきことをご紹介します!

リビングを作る上で意識したいのが、空間を開放的に見せる工夫です。
そこで今回は、リビングを広く見せる間取りの工夫と注意すべきリビングの特徴についてご紹介します。
リビングの間取りをお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

□リビングを広く見せる間取りの工夫とは?

1つ目は、天井を高くすることです。
実際の床面積を変えなくても天井を高くするだけで開放感が出ます。
天井を高くする方法としては、吹き抜けや勾配天井、折上天井などがあります。

2つ目は、LDKが見渡せる配置にすることです。
リビングからの視点を想像してみましょう。
見渡した際に視界を遮る壁や家具などがないと開放的に感じられます。
壁を少なくする、家具を置かない、低い家具を採用するなどして開放的にしましょう。

3つ目は、他の用途の空間を繋げることです。
リビングの隣に畳やワークスペースを設けたい時、2つの部屋を繋げてみましょう。
リビングの床面積が広くなったように見えます。
間に扉を設置しておくと来客があった時に個室としても活用できます。

4つ目は、高さのある窓やドアを取り入れることです。
高いサッシや窓、ドアは天井を高く感じさせる効果があります。
1つ目の工夫でご紹介した通り、天井が高いと開放的に感じられます。
実際に天井を高くできない場合は、窓やドアで高く感じさせる工夫を施しましょう。

5つ目は、明るい色の内装材を選ぶことです。
ダークトーンの内装材もかっこいいですが、広く見えることに関しては、内装材は明るめな色の方が適しています。
全体は明るい色でまとめて、効果的に暗い色を取り入れるようにしましょう。

□注意すべきリビングの特徴とは?

1つ目は、壁が少ないリビングです。
壁が少ないと開放的に感じられますが、少なすぎると生活に支障が出てきます。
テレビや棚など、壁にくっつけて配置したい家電や家具がある場合に不便になります。

2つ目は、家族の動線が悪いリビングです。
動線が悪いと家事をするにも朝の支度をするにもストレスがたまってしまいます。
リビングは動線計画を立てて家具の配置を行うようにしましょう。

3つ目は、面積が広すぎるリビングです。
広いリビングには憧れるものです。
しかし、必要以上に広いリビングにしてしまうと掃除が大変だったり、冷暖房効率が悪かったりとデメリットが生じてしまいます。

□まとめ

今回は、リビングを広く見せる間取りの工夫と注意すべきリビングの特徴についてご紹介しました。
広すぎるリビングには問題もあります。
工夫を参考にして快適な開放感溢れるリビングを目指しましょう。

メニューを閉じる