天井に吹き抜けを設置するメリットとは?注意点も併せて紹介します!

「天井が高く、さらに明るくて風通しがいい、そんなお家が理想です」
このようなお話をよく聞きます。
それには、吹き抜けの採用がおすすめです。
今回は吹き抜けを設置するメリットと設置する際の注意点について解説します。
家づくりを検討している人はぜひ参考にしてみてください。

□天井に吹き抜けを設置するメリットについて

吹き抜けのイメージとしては2つ以上の階層を一つに繋げた間取りと捉えてください。
吹き抜けとは、1階部分の天井・2階部分の床を抜いた空間のことで、縦空間を2層分に広げた間取りです。
主にリビングや玄関、階段スペース部分に設けられることが一般的です。
一戸建ての間取りでは、天井位置が高くなり、2階部分の窓から1階へと光を取り入れられるため、1階を明るく開放的な空間にできます。
吹き抜けを取り入れることにより、空間が縦に広がり、開放感が得られます。
通風・採光面でのメリットが大きく、窓を高い位置に設置するので、太陽の光をしっかり1階まで取り込めます。
また、空気の循環や風通しも良くなり、1階と2階の空間の繋がるため、家全体のコミュニケーションが取りやすくなります。

□天井に吹き抜けを設置する際に注意すべき点について

*室温の管理

縦長の空間である吹き抜けは冬の寒さが気になる場所となりがちです。
せっかく温めた空気が上層部へ溜まってしまえば、1階にいる家族が寒く感じてしまいます。
空間が開けた分、温度管理の手間が大きくなるのは避けられません。

しかし、断熱性を上げれば、吹き抜けの「夏暑く、冬寒い」状態はかなり改善できます。
また、シーリングファンを設置によりお部屋の空気の循環を手助けし、部屋が暖まりやすくなります。
冬場は上向きに回し、壁伝いに温かい空気が吹き抜けの下部に戻ってくるようにして、夏場は下向きに回して、冷えた空気が壁伝いに上へ向かっていくように空気を循環させましょう。

*イメージ通りの自然光が入らない

光が入りやすく、開放的な空間に魅力に感じ、吹き抜けを設置する方もいます。
しかし、イメージ通りに光が入ってこないといった後悔の声も耳にします。
吹き抜けの設置場所によっては十分な日光は取り込めません。
吹き抜けが狭いと、日光が対面の壁に遮られて暗くなってしまうケースもあります。
そのため、スペースを広く取れる場所に吹き抜けを設置するのがポイントといえるでしょう。

□まとめ

今回は吹き抜けを設置するメリットと設置する際の注意点について解説しました。
吹き抜け・高い天井を住宅に取り入れると、開放感のある空間を楽しめます。
今回の記事を参考にして、理想の住まいを実現してくださいね。

メニューを閉じる