吹き抜けの掃除方法と必要な頻度について紹介します!

吹き抜け部分には、意外とほこりやカビが発生しやすく、こまめに掃除したいものです。
吹き抜けの掃除は、守るべき手順や効率的な掃除方法があります。
そこで、今回は、吹き抜けの掃除方法と必要な掃除頻度について紹介します。

□吹き抜けの掃除方法について

吹き抜けの窓を掃除する際は、ペーパーモップを使用することがおすすめです。
ペーパーモップに雑巾をつけて掃除することで、効率的に掃除できます。
モップが届かない場合もあるので、吹き抜けの窓を設置する際は、予め掃除用の足場を設置することも1つの策です。

また、吹き抜けの壁を掃除する際は、ハンディモップで壁の汚れをはらいます。
その前に、ほこりを被らないために、吹き抜けの下にある物は別の場所に移動させましょう。
仮に動かせないものがある場合は、新聞紙を上にかぶせましょう。

吹き抜けの照明を掃除する際は、壁の掃除と同様にハンディモップで汚れをはらいます。
窓、壁、照明の掃除が終われば、下に残っているほこりを回収して掃除完了です。
吹き抜けには、ほこりやカビがたまりやすいため、ご自宅に小さなお子様がいらっしゃる場合は、お子様が部屋にいらっしゃらない時間帯に掃除を行うことで、お子様がほこりを吸わないように対策しましょう。

□吹き抜けの掃除の頻度について

吹き抜けの窓は、結露が発生しやすく、カビやほこりにつながるため、定期的に掃除することがおすすめです。
具体的には、週に1度はほこりを落とす作業をしましょう。
また、吹き抜けの窓や壁に、気になる汚れが見つかった場合、すぐに掃除されることが最もいいですが、脚立を使わないと届かない場合は、ケガに気を付けながら、無理のない範囲で掃除しましょう。
仮に、脚立を使っても、取れない汚れがある場合は、清掃会社に掃除を依頼することも1つの手段です。

何度も清掃会社に掃除を依頼していると支出面が気になる方が多いと思います。
そのため、吹き抜けを設置する際は、注文会社の方とあらかじめ掃除のことについて話し合っておくことがおすすめです。
具体的には、掃除しやすいように足場を設けてもらうことや、手の届く範囲に吹き抜けの窓を設置してもらうことが対策として考えられます。

□まとめ

今回は、吹き抜けの掃除方法と必要な頻度について紹介しました。
吹き抜け部分のほこりやカビは定期的に掃除したいものですが、手の届かない場合があるため、あらかじめ足場の設置は検討しましょう。
注文住宅をご検討中の方は、是非お気軽に当社までご相談ください。

メニューを閉じる